REGISTRATION新規会員登録

会員情報登録

下記の項目にご記入のうえ、「同意して内容確認画面へ」ボタンを押してください。
は必須項目です。必ずご入力ください。

お客様情報

都道府県
 年    月    日
誕生日を登録しない場合、会員特典の誕生日クーポンは使用できません。
  •   
  •   
  •   
  •   
  •   
  •   
  •   

パスワードを表示する

必須項目()に入力の上、「確認画面へ」ボタンを押してください。
入力が必要な項目は、
残りです。

【重要】 会員登録をされる前に、下記ご利用規約をよくお読みください。

規約には、本サービスを使用するにあたってのあなたの権利と義務が規定されております。
「同意して内容確認画面へ」ボタンをクリックすると、あなたが本規約の全ての条件に同意したことになります。

利用規約
「株式会社FabricArts社(以下「当社」という)は、当社が運営する公式ONLINE SHOP cotoha:online(コトハ:オンライン)の利用について、以下のとおり本規約を定めます。

第1条(定義)本規約においては、次の各号記載の用語はそれぞれ次の意味で使用します。公式ONLINE SHOPとは、商品又はサービスの提供情報掲載、
オンラインによる商品又はサービスの提供機能を持ったシステムで、
当社が本規約に基づいてインターネット上で運営するサイトをいいます。

「利用者」とは、公式ONLINE SHOPにアクセスする者をいいます。

「本サービス」とは、当社が本規約に基づき公式ONLINE SHOPを利用する者に対し、
提供するサービスをいい、サービスの内容、種類については、当社の独自の判断により随時変更、増減が行なわれるものとし、
その通知は随時、公式ONLINE SHOP上での表示、又は電子メールその他の通信手段を通じて行なわれるものとします。

第2条(規約の範囲及び変更)
1 本規約は、本サービスの利用に関し、当社及び利用者に適用するものとし、利用者は公式ONLINE SHOPを利用するにあたり、本規約を誠実に遵守するものとします。

2 当社が別途公式ONLINE SHOP上における掲示またはその他の方法により規定する個別規定及び当社が
随時利用者に対し通知する追加規定は、本規約の一部を構成します。
本規約と個別規定及び追加規定が異なる場合には、個別規定及び追加規定が優先するものとします。

3 当社は利用者の承諾なく、当社の独自の判断により、本規約を変更する事があります。
この場合、公式ONLINE SHOPが提供するサービスの利用条件は変更後の利用規約に基づくものとします。
当該変更は、予め当社に通知したアドレス宛の電子メール、公式ONLINE SHOP上の
一般掲示又はその他当社が適当と認めるその他の方法により通知した時点より効力を発するものとします。

4 規約の変更に伴い、利用者に不利益、損害が発生した場合、当社はその責任を一切負わないものとします。

第3条(利用者の地位及び制限事項)
1 利用者の地位
公式ONLINE SHOPにおいて利用者は、提供される本サービスのいずれかを享受する時点において(ここにいう享受には、情報の閲覧も含みます)、本規約に合意 したものとみなされ、同時に公式ONLINE SHOPにおける利用者としての地位を得るものとします。

2 利用者に対する制限事項
利用者は、以下に掲げる行為は行ってはならないものとします。

(1) 公式ONLINE SHOPが指定した方法以外の方法によって、公式ONLINE SHOPを利用する行為。
(2) 他者になりすまして本サービスを利用する行為。
(3) 公式ONLINE SHOPが認める以外の方法で、本サービスに関連するデータのリンクを、他のデータ等へ指定する行為。
(4) 公式ONLINE SHOPを利用するコンピュータに保存されているデータへ不正アクセスする、又はこれを破壊もしくは破壊するおそれのある行為。
(5) 本サービスの運営を妨害する行為。
(6) 本サービスを使用した営業活動並びに営利を目的とした利用及びその準備を目的とした利用。
但し、当社が別途承認した場合には、この限りではありません。
(7) 他の利用者の個人情報を収集したり、蓄積すること、又はこれらの行為をしようとする事。
(8) 公序良俗に反する行為及びその他国内外の法令に反する行為。

第4条(本サービスの中断、停止)
1 当社は以下の何れかの事由に該当する場合、当社の独自の判断により、利用者に事前に通知することなく本サービスの一部もしくは全部を一時中断、又は停止することがあります。

(1) 本サービスのための装置、システムの保守点検、更新を定期的にまたは緊急に行う場合。
(2) 火災、停電、天災などの不可抗力により、本サービスの提供が困難な場合。
(3) 第一種電気通信事業者の任務が提供されない場合。
(4) その他、運用上あるいは技術上当社が本サービスの一時中断、もしくは停止が必要であるか、又は不測の事態により、当社が本サービスの提供が困難と判断した場合。

2 当社は、本サービスの提供の一時中断、停止等の発生により、利用者または第三者が被ったいかなる不利益、損害について、理由を問わず一切の責任を負わないものとします。

第5条(リンクの扱いについて)
公式ONLINE SHOPが提供する各種サービスの中から他のサイトへリンクをしたり、
第三者が 他のサイトへのリンクを提供している場合、当社は公式ONLINE SHOP以外のサイトについては、何ら責任は負いません。
この場合、当該サイトに包括され、また当該サイト上で利用が可能となっているコンテンツ、広告、商品、サービスなどについても同様に一切責任を負いません。
当社は、それらのコンテンツ、広告、商品、サービスなどに起因または関連して生じた一切の損害についても賠償する責任は負いません。

第6条(著作権)
1 利用者は、権利者の承諾を得ないで、いかなる方法においても公式ONLINE SHOPを通じて提供されるいかなる情報も、
著作権法で定める利用者個人の私的使用の範囲を超える複製、販売、出版、その他の用途に使用することはできないものとします。

2 利用者は、権利者の承諾を得ないで、いかなる方法においても、第三者をして、公式ONLINE SHOPを通じて提供されるいかなる情報も使用させたり、公開させたりすることはできないものとします。

3 本条の規約に違反して問題が発生した場合、利用者は、自己の責任と費用において係る問題を解決するとともに、当社に何らの迷惑又は損害を与えないものとします。

第7条(賠償責任)
1 本サービスの提供、遅滞、変更、中断、中止、停止、もしくは廃止、提供される情報等の流出もしくは焼失等、
又はその他本サービスに関連して発生した利用者又は第三者の損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。
但し、本サービスを通じて登録した個人情報については別途定める「個人情報の取扱について」に準じます。

2 利用者が本サービス利用によって第三者に対して損害を与えた場合、利用者は自己の責任と費用をもって解決し、当社に損害を与えることのないものとします。
利用者が本規約に反した行為、又は不正もしくは違法な行為によって当社に損害を与えた場合、当社は当該利用者に対して相応の損害賠償の請求ができるものとします。

第8条(プライバシー・ポリシー)
利用者による本サービスの利用に関連して当社が知り得る利用者の情報の管理および取扱いについては、
当社が別途定めるプライバシー・ポリシーによるものとします。

第9条(準拠法)
本規約の成立、効力、履行及び解釈に関しては日本国法が適用されるものとします。

第10条(合意管轄)
本規約に関して紛争が生じた場合、当社本店所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
 
個人情報保護方針

制定日 平成22年5月1日
最終更新日 令和2年6月1日
株式会社Fabric Arts
代表取締役 西坪由起

個人情報保護の取り組みについて

株式会社FabricArtsは平成22年12月14日にJIPDECからプライバシーマークの認定を受けました。
「プライバシーマーク制度」とは、JIPDECが、個人情報の取扱いについて適切な保護措置を講ずる体制を整備している民間事業者等に対し、その旨を示すマークとしてプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認証する制度です。

認定年月日:平成22年12月14日
認定番号:第21000568(05)号

個人情報保護理念

当社は、当社が取り扱う全ての個人情報の保護について、社会的使命を十分に認識し、本人の権利の保護、個人情報に関する法規制等を遵守します。また、以下に示す方針を具現化するための個人情報保護マネジメントシステムを構築し、最新のIT技術の動向、社会的要請の変化、経営環境の変動等を常に認識しながら、その継続的改善に、全社を挙げて取り組むことをここに宣言します。

a)個人情報は、Webサイト・Webアプリケーションの構築・運営を目的としてインターネット関連事業、インターネット広告代理事業、輸入プロモーショングッズ販売、コールセンター受託業務における当社の正当な事業遂行上並びに従業員の雇用、人事管理上必要な範囲に限定して、取得・利用及び提供をし、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)を行いません。また、目的外利用を行わないための措置を講じます。
b)個人情報保護に関する法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守致します。
c)個人情報の漏えい、滅失、き損などのリスクに対しては、合理的な安全対策を講じて防止すべく事業の実情に合致した経営資源を注入し個人情報セキュリティ体制を継続的に向上させます。また、個人情報保護上、問題があると判断された場合には速やかに是正措置を講じます。
d)個人情報取扱いに関する苦情及び相談に対しては、迅速かつ誠実に、適切な対応をさせていただきます。
e)個人情報保護マネジメントシステムは、当社を取り巻く環境の変化を踏まえ、適時・適切に見直してその改善を継続的に推進します。

お問合せ窓口

個人情報保護方針に関するお問合せにつきましては、下記窓口で受付けております。
株式会社Fabric Arts  個人情報問合せ窓口
〒730-0031
広島県広島市中区紙屋町2-1-22 広島興銀ビル9F
電話:082-246-9200
メールアドレス:praivcy@fabric-arts.co.jp (このメールは暗号で保護されていないことをご承知ください)

個人情報の取扱いについて

1.当社が取り扱う個人情報の利用目的
(1)ご本人から直接書面によって取得する個人情報(ホームページや電子メール等によるものを含む)の利用目的取得に先立ち、ご本人に対し書面により明示します。
(2)前項以外の方法によって取得する個人情報の利用目的

お客様 ・インターネット関連事業、インターネット広告代理事業、輸入プロモーショングッズ販売事業に関わるご案内、契約・申込処理、請求収納、商品・サービスの提供、HP作成業務、商品・サービスのご提案、販売、発送。商品・サービス窓口のご紹介等、商品確認メール等の連絡業務、品質管理、アフターサービス、商品・サービスの改善、および取得時に明示したまたは同意いただいた目的のため
・上記目的のために協業する当社パートナーに情報提供するため(パートナー、提供データ項目、提供方法は下記に記載)
・債権保全のために回収機関に情報を提供するため
・なお、上記の目的に必要な範囲で、当社の協力会社、お取引先などに委託することがあります。
株主 ・商法に基づく権利の行使・義務の履行および株主優待のため
お取引先様
(担当者)
・業務遂行および契約に伴う連絡、協力、交渉、契約の履行、履行請求等諸手続きのため
・上記の目的に必要な範囲で、当社の関係会社、販売店、お取引先などに委託することがあります。
応募者
従業員
・採用選考のため
・その他、業者情報管理規定に定める目的のため
受託業務 ・当社Web製作事業における受託業務を処理するため
・通信販売業務を受託するため
全般 ・個人情報の開示などの求めに対応するため
・当社施設・ネットワークの安全管理のため



保有個人データに関する事項の周知

当社で保有している保有個人データ又は第三者提供記録に関して、ご本人様又はその代理人様からの利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止の請求(以下、「開示等の請求」といいます)につきましては、以下の要領にて対応させていただきます。


a)事業者の名称
株式会社Fabric Arts
〒730-0031
広島県広島市中区紙屋町2-1-22
広島興銀ビル9F
代表取締役  西坪 由起

b)個人情報の保護管理者
管理者名:濱田 良和
連絡先:082-246-9200

c)全ての保有個人データの利用目的

分類 利用目的
個人のお客様情報 ユーザー様サポートのため
ご利用履歴管理のため
当社サービスのご案内のため
お問い合わせ対応のため
お取引先担当者様情報 発注内容確認のため(通信記録等)
当社従業員情報 社員の人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理のため
当社への採用応募者情報 採用応募者への連絡と当社の採用業務管理のため
特定個人情報 番号利用法に定められた利用目的のため

d)保有個人データの取扱いに関する苦情の申し出先
株式会社Fabric Arts 個人情報問合せ窓口
〒730-0031
広島県広島市中区紙屋町2-1-22 広島興銀ビル9F
電話:082-246-9200 
メールアドレス: praivcy@fabric-arts.co.jp (このメールは、暗号で保護されていないことをご承知ください)

e)認定個人情報保護団体
一般財団法人日本情報経済社会推進協会 個人情報保護苦情相談室
〒106-0032
東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
電話:03-5860-7565  0120-700-779

f)保有個人データ又は第三者提供記録の開示等の求めに応じる手続き

1)開示等の求めの申し出先
開示等のお求めは、上記個人情報問合せ窓口にお申し出ください。
※電磁的手続きによる開示等をご希望の方は、その旨お申し出ください。原則としてご希望に沿って処理させていただきます。
2)開示等の求めに関するお手続き
①お申し出受付け後、当社からご利用いただく所定の請求書様式「保有個人データ開示等請求書」を郵送いたします。
②ご記入いただいた請求書、代理人によるお求めの場合は代理人であることを確認する書類、手数料分の郵便為替(利用目的の通知並びに開示の請求の場合のみ)を上記個人情報問合せ窓口までご郵送ください。
③上記請求書を受領後、ご本人確認のため、当社に登録していただいている個人情報のうちご本人確認可能な2項目程度(例:電話番号と生年月日等)の情報をお問合せさせていただきます。
④回答は原則としてご本人に対して書面(封書郵送)にておこないます。
3)代理人によるお求めの場合、代理人であることを確認する資料
開示等をお求めになる方が代理人様である場合は、代理人である事を証明する資料及び代理人様ご自身を証明する資料を同封してください。各資料に含まれる本籍地情報は都道府県までとし、それ以降の情報は黒塗り等の処理をしてください。また各資料は個人番号を含まないものをお送りいただくか、全桁を墨塗り等の処理をしてください。
①代理人である事を証明する資料
<開示等の求めをすることにつき本人が委任した代理人様の場合>
本人の委任状(原本)
<代理人様が未成年者の法定代理人の場合>いずれかの写し
戸籍謄本
住民票(続柄の記載されたもの)
その他法定代理権の確認ができる公的書類
<代理人様が成年被後見人の法定代理人の場合>いずれかの写し
後見登記等に関する登記事項証明書
その他法定代理権の確認ができる公的書類
②代理人様ご自身を証明する資料
運転免許証
パスポート
健康保険の被保険者証(被保険者等記号・番号等は全桁を黒塗りしてご提出ください)
住民票
4)利用目的の通知または開示のお求めについての手数料
1回のお求めにつき1000円
(紙面でのご請求の場合は、お送りいただく請求書等に郵便為替を同封していただきます。その他の方法でご請求いただく場合は、ご請求時にご相談させていただきます)

g)個人情報の取扱体制や講じている措置の内容
 1)基本方針の策定
個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等について「個人情報保護方針」を策定しています。
2)個人データの取扱いに係る規律の整備取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について個人情報保護規程を策定しています。
 3)組織的安全管理措置
①個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化し、法や取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています。
②個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署や外部の者による監査を実施しています。
4)人的安全管理措置
①個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
②個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載しています。
5)物理的安全管理措置
①個人データを取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を講じています。
②個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を講じています。
6)技術的安全管理措置
①アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
②個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。